資産の考え方については、ロバート・キヨサキ氏が源流にあり言い尽くされた感もありますが、私はまだ正しく理解できていなくて、実践となると「資産のない自分に関係ない事」と考えていました。
最終更新日:2021-12-4
でも、マイクロビジネスを成功させるには、資産の事をよく知る必要があると思うようになりました。
そうは言っても、一朝一夕に資産のことが理解できるはずもないので、マイクロビジネスを実践していく過程で「資産」についての知識、経験値を蓄えてこの記事を更新していこうと考えています。
言葉の意味としてはもちろん伝わってきますけど、「じゃ実際にどうすればいいのか?」と自問すると動けないのが、今の私の状態です。要するに、「本当はわかっていない」ということですね。
私の今の大きな目標がマイクロビジネスを成功させることなので、最も重要な資産になります。
マイクロビジネスで稼いだお金を、ビジネスで頑張っている間にお金を生み出す装置にしたいです。
怪しい儲け話が飛び交っている業界、というイメージですが実際に儲かる分野でもあるから、実践と失敗から得られる学びも貴重と考え、賢くなっていくことにします。
リスクのとり方が大事なのでしょうか。
こちらも、マイクロビジネスで稼いだお金を種銭にして、さらにお金を生み出す装置にしたいです。
こちらも怪しい儲け話が多い業界ですね。ちょっと遠い分野ですが、「自分は関係ない」と決めつけるのはやめます。
音楽などの芸術分野をすぐ思い浮かべましたが、ソフトウェアも範疇にあることを思い出しました。積極的に踏み込みます。
これも「そんな大それたこと」と思いましたが、ソフトウェアも範疇にあります。積極的に踏み込みます。
今いちばん関心を持っている分野なので、引き続き取り組みます。特にプログラミングが関わるところに踏み込もうと目論んでいます。
ビンテージ物になるかと思いますが、これも遠い分野ですね今は。そこそこ稼げるようになったら行動を起こしたほうが良さそうです。
それまでは眼力をトレーニングすることはできそうです。
これは少額からでもできるようなので、まずは知識と実践トレーニングから取り組めます。仮想通貨を関わらせればモチベーション上がります。
知っているかそうでないかで大きな格差が生まれる。橘玲氏も書籍で力説していたと記憶しています。日々の情報収集能力を磨け、ですね。
コンテンツがその中心。私にとってはこのサイトになります。正直まだ恥ずかしいレベルですが、この心理に耐えて今はやっています。