ひとつの特徴に引っ張られて人を実力以上に期待してしまう心理。
最終更新日:2022-6-23
ひとつの目立つ特徴に引っ張られて全体の評価を歪めてみててしまう心理。
人を実力以上に期待してしまう。
際立った長所を見て、他も実際より高く評価してしまう。
このように大抵はポジティブハロー効果であるが、反対のネガティブハロー効果もある。
欠点をみてしまって、他も実際より低く評価してしまう。
この「一つの特徴」とは第一印象」のことである。
論理的不合理であり、他者を正しく評価できなくなる。
ハロー効果は第一印象に強く引っ張られた結果のため、持続力はない。
高学歴の男性と結婚した女性が、そのハロー効果を持続させるのは極めて困難だろうことは想像がつく。
ハロー効果によって自分がマイナス評価を受けたら「不当な評価」につながる。
多くの人は特に高学歴でもなく、見た目が特別きれいなわけでないはずなので、人生でこれを実感したことがあるのではないだろうか。
自分ももちろんその一人。
「Beauty(美しい人物)」「Baby(赤ちゃん)」「Beast(動物)」の頭文字。
これもきっとハロー効果の為せる技なんでしょうね。歳を重ねるうちに逆転していくだろうけど。
たぶん、もっと危険と隣合わせだった時代、危険な相手かそうでないかを瞬時に判断する必要があったはずです。その名残かもしれませんね。