勝手口に補助錠を取り付ける-鍵穴差し込式は?
結論
戸建ての勝手口に補助錠を取り付けたいとき、以下の場合は鍵穴差し込み式が効果的です。
- 勝手口ドアのピッキングや、鍵穴へのいたずらができないようにしたい
- 補助錠の取り付けは簡単なのがいい
- 勝手口の防犯意識の高さをアピールしたい
- 勝手口ドアの内側からも開けられるようにしたい
- 勝手口ドアの補助錠によって、在宅・不在がわかりやすくなるのは避けたい
以下、詳細にみていきます。
目次【記事の内容】
- 鍵穴差し込み式のメリット 勝手口に補助錠を取り付け
- 鍵穴差し込み式のデメリット 勝手口に補助錠を取り付け
- 鍵穴差し込み式の注意点 勝手口に補助錠を取り付け
- 鍵穴差し込み式の特徴
- 勝手口に補助錠を取り付ける効果
- 勝手口の危険性
- まとめ
鍵穴差し込み式のメリット 勝手口に補助錠を取り付け
鍵穴差し込み式のメリットは以下になります。
- 勝手口のメイン錠のピッキングができない
- 勝手口の鍵穴へのいたずら防止
- 長期に留守をするときに効果的
- 取り付けが簡単
- 勝手口の内側から開けられる
- 在宅・不在をわからなくできる
- 勝手口の防犯意識の高さをアピール
勝手口のメイン錠のピッキングができない
鍵穴差し込み式の補助錠は、鍵穴を完全に覆ってしまいます。
ですので、侵入者はピッキングができません。
勝手口の鍵穴へのいたずら防止
勝手口の鍵穴に、異物を混入するなどのいたずらから守ります。
長期に留守をするときに効果的
旅行や出張などで、長期に留守をする時に効果的です。
鍵を持ち歩く必要がない
鍵穴差し込み式の補助錠は、暗証番号で解錠します。
鍵が不要なので、持ち歩く鍵を増やしたくないときに助かります。
取り付けが簡単
鍵穴差し込み式の補助錠は、ドアに穴を開ける必要がなく自分で取り付けできます。
勝手口の内側から開けられる
通常、外付けタイプの補助錠は内側からは開けられません。
でも、鍵穴差し込み式の補助錠は内側からでも解錠ができます。
在宅・不在をわからなくできる
通常、外付けタイプの補助錠を取り付けていると、泥棒などの侵入者に「不在」がわかってしまいます。
でも、鍵穴差し込み式の補助錠は内側からも解錠できるので、侵入者は在宅なのか不在なのかわからなくなります。
勝手口の防犯意識の高さをアピール
勝手口に鍵穴差し込み式の補助錠を取り付けると、外付けなので防犯意識の高さをアピールできます。
泥棒などに侵入の負担を想像させることができます。
侵入者にとって、解錠までにかかる時間はとても重要です。
たとえ解錠に自信があったとしても、それにかかる時間が許容できないと実行はしないでしょう。
鍵穴差し込み式のデメリット 勝手口に補助錠を取り付け
鍵穴差し込み式のデメリットは以下になります。
- 防犯対策の手の内を見られる
- 補助錠の製品を特定される
防犯対策の手の内を見られる
鍵穴差し込み式の補助錠は外付けなので、勝手口にどんな防犯対策をしているか、下見で手の内を見られてしまいます。
在宅・不在がわかりやすい
鍵穴差し込み式の補助錠は外付けのため、泥棒などの侵入者にとっては、在宅か不在かわかりやすくなります。
侵入者に下見をされると、行動パターンを知られてしまいます。
補助錠の製品を特定される
鍵穴差し込み式の補助錠は外付けなので、勝手口に取り付けた製品を特定されてしまいます。
鍵穴差し込み式の注意点 勝手口に補助錠を取り付ける
鍵穴差し込み式の注意点は以下になります。
- 鍵の管理
鍵の管理
勝手口のメイン鍵の他に、補助錠の鍵を持ち歩く必要があります。
製品の中にはメインと補助錠の鍵を一体化して、あたかも一つの鍵のように扱えるものもあります。
これを使えば、鍵の管理はこれまでどおり、ということになります。
鍵穴差し込み式の特徴
鍵穴差し込み式の特徴は以下になります。
- 家の内側から開けられる
- 鍵を一体化できる
- 取り付けが簡単
家の内側から開けられる
通常、外付けタイプの補助錠は、勝手口ドアの内側からは開けられません。
でも、鍵穴差し込み式の補助錠は、勝手口ドアの内側からでも解錠ができます。
鍵を一体化できる
製品の中には、勝手口ドアのメイン錠と補助錠の鍵を一体化して、あたかも一つの鍵のように扱えるものもあります。
取り付けが簡単
鍵穴差し込み式の補助錠は、勝手口ドアに穴を開ける必要がなく、自分で取り付けできます。
勝手口に補助錠を取り付ける効果
勝手口ドアに補助錠を取り付ける効果は以下になります。
- ワンドア・ツーロックは防犯の基本
- メインの錠を交換するのは高くつく
- 長期の不在でも安心
ワンドア・ツーロックは防犯の基本
勝手口ドアに補助錠を取り付けると、空き巣などの侵入者が解錠するまでに、2倍の時間がかかることになります。
空き巣など侵入者は、侵入の手間が増えることを嫌います。
補助錠の存在を知るだけで、侵入者の意欲はハードルが上がります。
メインの錠を交換するのは高くつく
勝手口ドアのメインの錠を交換するのは、やはり高くつきます。
その点、補助錠を取り付ける費用は安く済みます。
長期の不在でも安心
勝手口ドアを補助錠で強化すると、旅行などで家を長期不在にする場合もより安全になります。
屋外(勝手口)の危険性
侵入窃盗件数のうち、その90%が玄関、窓、勝手口などの開口部を経由します。
勝手口は泥棒に狙われるリスクは窓ほどではないですが、それでも家全体からしたら多い方になります。
勝手口はゴミ出しや非常口などの用途で使うためか、防犯対策においてもどうしても他の場所より優先順位を下げられてしまいます。
泥棒はそこにつけこみます。
勝手口は心の隙だらけ
勝手口は、家のなかでも防犯対策の優先順位が低くなりがちです。
ここを泥棒につけこまれます。
街灯の光が届きにくい
玄関は道路に面している場合が多いので周辺の街灯も多くなります。
その反面、勝手口がある場所は街灯の光が届きにくい場所になりがちです。
泥棒にとっては狙いやすい場所になります。
泥棒にとって人目にさらされるリスクが低い
家の裏手にある勝手口は、泥棒にとって人目にさられるリスクが低いので狙いやすいのです。
まとめ
勝手口は防犯対策を後回しにしがちですが、そこを泥棒などにつけこまれます。
鍵穴差し込み式の補助錠は、ワンドア・ツーロックの基本を実行できる補助錠です。
自分で取り付けできます。
鍵はメインの鍵と一体化できるので、これまでどおりの扱いができます。
外付けタイプなので「防犯意識の高さ」や「解錠の負担」を、空き巣などの侵入者に見せつけることができます。
反面、外付けタイプなので防犯対策の手の内を見られてしまいます。
鍵穴差し込み式の補助錠は、内側からも開けられるので、外付けタイプなのに在宅・不在がわかりにくくなります。